令和6年6月10日(月)に鶴見町公民館にてふれあいいきいきサロンが開催され、約20名の方が
参加されました!!
今回の内容は、ハーモニカ演奏に合わせての歌と令和6年1月1日に発災した能登半島地震におい
て実際に職員派遣された髙木職員のお話でした。


歌では、童謡の雨雨ふれふれ母さんや青い山脈・四季の歌の3曲をハーモニカ演奏に合わせ歌い参加された方が元気に楽しそうに歌われていました🎵🎵


歌を歌ったあとは、実際に被災地に派遣された大垣社協職員より今の被災地の現状などのお話を聞き
「みなさん、災害が起きた時の避難先はしっていますか?」との問いに対しては「○○じゃないの😟」
「どこに避難かよく分からない」などの声があがりお手伝い頂いている福祉推進委員の方と一緒に災害
が起きた際の避難先であったり、あると助かる持ち物などを確認する事が出来ました。
災害はいつどこで起きるか分かりません!!起きてから色々動くのではなく平時から避難先の確認や
避難時の持ち出し袋などを確認しておき、災害が発生した際に慌てずに行動する事と常日頃からの関係作りが大切なのではと感じました。
また、サロンなどが情報の共有の場でもある為に、今回はいつもよりは参加される方が都合等で少なかったと聞きましたがたくさんの方が参加できる場所になると良いですね😀