令和6年8月23日(金)、「みんなの福祉共育~こどもの学校~」の第2回目が開催されました。第1回目と同じ14名の子が元気に参加してくれました。
第2回目の内容は、午前:理科実験工作、午後:ボランティア体験でした。
午前の理科実験工作では、『西濃理科クラブ』に講師を依頼し、以下の4つを中心に、風船やストローを使って「空気」についての実験をしました。
①バルーンアートで使用するバルーンを遠くに飛ばすためにはどの向きがいいのか(空気抵抗)
②風船の大きさによって飛ばせる距離は違うのか(空気の重さ)
③どうやったら早く空気を入れられるのか
④ブーブークッションの音が鳴る仕組みを作ってみよう
講師の先生からの「どうして?」という問いかけにも、積極的に自分の考えを発表している姿も見られ、楽しく遊びながら学びました♬









午後からは「大垣市立かわなみ作業所」で行われる『なつまつり』でのボランティア体験をしました。「輪投げ」や「射的」などのブースに分かれて、景品を渡したりスタンプを押したりといった内容に取り組み、緊張した様子も見られましたがどの子も頑張っていました。
『なつまつり』の最後には、この講座の1回目で学んだ「バルーンアート」をみんなで披露し、プレゼントしました。
「この色で”イヌ”を作ってほしい!」「”花”を作ってほしい!」などのご要望にも頑張って応えようとしてくれていました。



障がいのある方との関わりや施設を訪問するなど、経験する機会が少なくなってきている内容に、子ども達にも多くの学びと刺激があったのではないかと思います。また、2日間の講座を通し、子どもたち同士が仲良くなり、やりにくいことやできないことを協力して進める姿も見られ、とても充実した2日間だったと感じました♬ご参加いただいた子どもたち、講師の方々、施設の方々、ありがとうございました!