令和7年2月1日(土)総合福祉会館5階ホールにて、『第48回子どもの意見を聞く会』が開催されました。
大垣市内の小学校の児童が社会福祉について、日頃実践していること、考えていることを発表し、多くの市民に意見を聞く機会をつくり、福祉のまちづくりと向上を目的として開催しました。
今年度は、興文小・西小・北小・安井小・静里小・江東小・中川小・荒崎小・青墓小の9校の代表児童に発表をしてもらいました!



いじめや障がい、日常生活の中で何気なく感じたことや考えたことを自身の言葉で堂々と発表する姿がとても印象的でした。
発表を聞いていた私達も子どもたちの柔軟な発想や様々な視点からの意見に気づかされることもあったのではないでしょうか。
子ども達は、自身の意見を発表することの大切さを改めて感じてもらうことができたと思います!
最後に、細江教育長様より講評をいただき、会は終了となりました。
これからも子ども達には、周りの人の気持ちにより添い、自分の考えをしっかりと持ち、積極的に行動し続けてほしいですね😊
ご来場いただきました皆様ありがとうございました。